選びきれない!!

2005年7月14日
ちたかさんよりご指名をうけたので、答えてみました。
コミックバトン★1日悩みましたが、選びきれないよぉ(苦笑)
多すぎるんですよ!漫画の数が!!

Q1.本棚に入ってる漫画の数

とても数えきれません…。とりあえず500冊以上にしときます。
火を付けたらよく燃える家だろうなぁと…。

Q2.今面白い漫画

『おしゃれ手帳』(長尾謙一郎)かなぁ。
『逆境ナイン』かと思いきや、こっちで!!
寺見須初範先生が好きだなぁ。バブルは弾けてないよ!(笑)
この漫画、いろいろ超越してて文書では説明不可能。
浅い沼かと思ったら、底なしなのね、って感じですかね?

Q3.最後に買った漫画

『パタリロ!』78巻(魔夜峰央)
これは唯一、小学生から買い続けてる漫画ですね。
そんな私も20代後半…。すごいなぁ〜。
最近また読み返してます。『サザエさん』ワールド同様、
彼らも年をとらないんですよね。で、最近マライヒが18歳なのを
改めて知ってちょっとびっくり(笑)そうか、18歳か…(笑)
『パタリロ!』の謎解き話は、本当に面白い!!
よく出来てんなぁ〜といつも思います。

Q4.よく読む、または特別思い入れのある漫画 5作品

「よく読む」よりも、「思い入れ」重視で選んでみました。

『バルコニーに座って』(多田由美)
これが初めて読んだ多田由美さんの漫画です。
読んだ時に、目から鱗とは正にこの事か!と思いました。
まず絵柄に一番惹かれました。この頃、楠本まき・上條淳士の
絵にもだいぶ影響を受けましたが、彼女のは群を抜いてました。
ほかの漫画では見たことのない構図にストーリーで、
すごく新鮮でした。「切ない」という表現が合いそうで
合わない。なんだろうなぁ〜…ただ本当に好きです。

『C級サラリーマン講座』(山科けいすけ)
実は4コマ漫画が大好きです。その中でもこの人4コマは
最高です(笑)これに出てくるサラリーマンはどれもこれも
いいキャラばかりで。仕事は凄く出来るのにそれ以外は
目茶苦茶な二階堂さんが好きです(笑)ビックコミックも
これが連載してるから読んでます。
しかし、4コマ漫画って凄いですよね。4コマの中に
全てを入れるんだもん!余分なもの描けない分、すごいなと。

『8ビート・ギャグ』(シマあつこ)
「SHOXX」で邦楽版が載っていたのを読んだのが初めでした。
それから洋楽版を読んで、マイケル・モンローや
デヴィット・シルヴィアンを知りました(笑)
私の少ない洋楽の知識は「8ビート・ギャグ」から得ました。
なので、だいぶ偏ってます(笑)
アクセルvsセバスチャン(…懐かしいな)の、
モンちゃん争奪合戦(?)がらみの話が好きでした(笑)
この前「HANOI ROCKS」来日のチラシを見て、モンちゃんの
変わらない姿に感動!だってシルヴィアンはさぁ…(涙)
いろんな似顔絵漫画がある中で、シマあつこさんが
描かれる似顔絵が一番似てる!と思います。

『夢見森のモーリス』(MAYZON)
表紙を見て「猫の話かな?」と軽い気持ちで買った漫画でした。
事故で死んでしまった猫のモーリスは夢見森という世界に
たどり着きます。夢見森にいる者達は再び現世に生まれる事が
できます。それはいつか分からないけど、いつか必ず。
ファンタジーなんですが、読んだ時ボロボロ泣きました。
いつ読んでもボロボロ泣きます。この漫画を読んで、
きっと我が家にいた可愛い子(猫)も夢見森にいるのかな?
また会え日がくるかな?と思わせてくれました。

『火の鳥』(手塚治虫)
手塚先生の作品で驚いたのは『MW[ムウ]』なんですが、
ここはやっぱり『火の鳥』特に「鳳凰編」ですねぇ。
この話は、両手を失った我王が深山に分け入り、
自然の美しさに涙するシーンで終わります。善悪を超越し、
生命の営みにそのものに回帰する我王の姿が、
全てだと思いました。輪廻思想やヒューマンドラマ、
宇宙規模の壮大なスケールの話は沢山ありますが、
『火の鳥』以上のモノはないだろうと思います。
(どの漫画もたどり着く先は「火の鳥」なんですよ)
いろんな意味で日本の漫画の全てだと思っております。
(う〜ん、硬いなぁ(苦笑)

だ〜〜〜〜疲れた!!よく読むにしても思い入れにしても
5作品は少ないですよね(^^;
妙にまじめに答えてしまったような気がします(苦笑)
両親が漫画好きなので、読むには最高の環境で
育ったと思います(笑)母は創刊号から少年マガジンを
読み続けております。我が家でいままで漫画に費やした
代金ってどのくらいなんだろ……(怖)
それでも漫画大好きです!これからも読み買い続けます!!

次に回す方が思いつかないので、止めてもいいんでしょうか…。

コメント